9月に入り、台風の季節になってきましたね。
これから紹介するのは、そんな台風の時期だからこそ
知っておくと便利な情報を伝えようと思います。
ポリ袋でご飯が炊ける?!
停電が起きたらご飯が炊けなくなるの困りますよね。
だからと言って、鍋で炊くのも大変だし
時間がかかるので一人でご飯を炊くのは難しそうなイメージ…。
そんなお助けアイテムが ポリ袋 なんです!
作り方を紹介します🍳
【材料:一人分】
・お米 100cc
・水 110~120cc
【作り方】
①鍋にお湯を沸かします。
②ポリ袋に分量のお米、水を入れます。(固めのご飯が好きな方は110㏄が目安です)
③15分くらいつけ置くとヌカ臭さがとれます。
④水が沸騰したら、ポリ袋の中の空気を抜き、余裕をもって口をしっかり縛って、鍋に入れます。
⑤火を弱めてフツフツしている状態を保ち、25分〜30分煮ます。
※ポリ袋の中の空気が膨張して浮いてきますが、触れないでください。
⑥火を止めて鍋からだして、ポリ袋の中で蒸らす。(10分くらい)
********************************************************************************
このポリ袋で作るご飯は、鍋も汚れず、ポリ袋に入ったご飯のまま、お皿の上にのせて食べれば
洗い物が少なくて済むので、災害時にはとても便利だと思います。
文章だけですと、伝わりにくいと思いますので
参考にしましたクックパッドのURLを載せておきますので拝見してみてください
【 https://cookpad.com/recipe/3732101 】